つぼみさんの1日
2021.07.27 カテゴリー: クラス
毎日つぼみさんはどんなことをして、どのように過ごしているのか,
1日の様子を覗いてみましょう!
まず登園したら、朝のお支度を自分で行います。
その後、お部屋でしばらく遊んだら、朝のおやつタイム♪
おやつの袋を自分で上手に開けられるようになったね!
活動の節目には、みんなでトイレに行っています。
自分でオムツやパンツ・ズボンの着脱を行い、スリッパを履いてトイレに行きます!脱いだスリッパはきちんと揃えるよ!
おやつの後は、朝のお集まりがあります。
お集まりの前など、お友だちが全員揃うまで待っている時は、絵本を読んでいることが多いよ!
お祈りをしたり、賛美歌を歌ったり、おねんねポーズで静かにピアノの音を聞いたりと、つぼみさんらしくかっこよく参加できています。
お集まりの後は、戸外遊びやプール遊び、製作活動などなど、その日によって、また季節によって活動内容が変わり、1日のメインの活動になります。
↑これは、とある日の製作活動の様子です。みんな真剣にお話を聞いています😊
遊びの様子は毎月の月報に載せていますので、そちらをご覧ください!
たくさん遊んだ後は、給食になります。
給食の準備ができるまでは、紙芝居や絵本を見たりして待っています。
スプーンやフォークを鉛筆持ちで握り、自分でよく食べています。
苦手な物を前にすると手が止まってしまうこともありますが、保育者の声かけにより、「頑張って食べてみよう!」と完食をすることができています!
給食の後は、お昼寝の時間・・・
みんなでコットに横になっておやすみなさい・・・
お昼寝から起きると、午後のおやつタイム♪
寝起きでぼーっとしていても大好きなおやつにはすぐに反応します😊
アイスおいしいね♪♪
おやつを食べたら帰りのお支度を自分で行います。
タオルをしまって、連絡帳やおたよりを先生にもらったら、自分でかばんをテラスに並べて置いていきます。
お支度が終わったら、帰りの会をして降園になります。
「せんせい、みなさん、さようなら!」
~おまけ~
つぼみのお部屋に現れたヒーロー、その名もビスコンジャー!!
腕にビスコの箱を付けているのが特徴です。
お腹を空かせている人を見つけたら、腕からビスコを取り出し、配っているよ!
その後も交代して、いろんな子がビスコンジャーになっていたね😊